※目次のリストをタップすると、その箇所へ移動します。
当院での自由診療について
自由診療では、保険外治療となり保険は適用されません。また、同一の疾患に対して保険診療と自由診療の併用もできません。
スタッフ診察によって保険診療となることもあるので、保険証持参をお忘れなく!
自由診療メニュー
のぐち形成外科クリニックでは以下のメニューをご提供しています。
医療レーザー脱毛
サイノシュア社製の「エリートレーザー」で脱毛施術を行なっています。
「エリートレーザー」は1台の筐体で2種類の波長(波長755nmアレキサンドライト・波長1064nmNd:YAG)を切り替えて、それぞれ照射が可能となります。これにより様々なスキンタイプや毛質の方に対応できるようになっています。
脱毛料金
| 部位 | 1〜3回の料金 | 4〜6回の料金 | 7〜9回の料金 | 10回以降の料金 |
|---|---|---|---|---|
| わき(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| 上腕(両側) | 16,500円 | 15,400円 | 14,300円 | 13,200円 |
| 前腕(両側) | 16,500円 | 15,400円 | 14,300円 | 13,200円 |
| 手の指(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| 手の甲(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| ひたい | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| 眉毛まわり(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| ほほ(両側) | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| あご・あご下 | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| 男性のもみあげ(両側) | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| うなじ | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| 前くび | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| 耳(両側) | 3,300円 | 3,080円 | 2,860円 | 2,640円 |
| 胸 | 22,000円 | 19,800円 | 17,600円 | 15,400円 |
| 乳輪(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| 腹部 | 22,000円 | 19,800円 | 17,600円 | 15,400円 |
| 背中 | 33,000円 | 29,700円 | 26,400円 | 22,000円 |
| へそまわり | 3,300円 | 3,080円 | 2,860円 | 2,640円 |
| ビキニライン(V) | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| ビキニライン(I) | 4,400円 | 4,180円 | 3,960円 | 3,740円 |
| ビキニライン(O) | 4,400円 | 4,180円 | 3,960円 | 3,740円 |
| おしり | 33,000円 | 29,700円 | 26,400円 | 22,000円 |
| 太もも(両側) | 33,000円 | 29,700円 | 26,400円 | 22,000円 |
| ひざ(両側) | 8,800円 | 8,580円 | 8,360円 | 8,140円 |
| 下腿(両側) | 22,000円 | 19,800円 | 17,600円 | 15,400円 |
| 足の甲(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
| 足の趾(両側) | 5,500円 | 5,280円 | 5,060円 | 4,400円 |
副作用・リスクなど
当院で導入している医療レーザー脱毛機器は、主に755nm(アレキサンドライトレーザー)と1064nm(ヤグレーザー)の2種類の波長を使用します。これらのレーザーは、毛のメラニン色素に反応して熱を発生させ、毛根を破壊することで脱毛効果を発揮しますが、熱作用に伴い、以下のような副作用やリスクが発生する可能性があります。
【施術直後に起こりやすい副作用】
- 赤み・腫れ(炎症)
- レーザー照射の熱によって、毛穴周辺に赤みや腫れ、軽度の毛嚢炎に似た症状(ブツブツ)が出ることがあります。通常は数時間から数日で治まりますが、ご希望に応じて鎮静のための軟膏を塗布します。
- 痛み・熱感
- 輪ゴムで弾かれるような痛みや、施術後のヒリヒリとした熱感を感じることがあります。これはレーザーの作用によるもので、多くの場合、冷却や時間経過とともに軽減します。
- やけど(熱傷)
- 特に肌の色が濃い方や、日焼け直後の肌、または毛が太く濃い部分では、レーザーが過剰に反応し、水ぶくれなどのやけど(熱傷)を引き起こすリスクがあります。
【稀に起こる、または経過中に起こりうるリスク】
- 色素沈着・色素脱失
- 炎症後の反応として、肌の色が一時的に濃くなる色素沈着(茶色いシミのようなもの)や、逆に白く抜けてしまう色素脱失が生じることがあります。通常は時間経過で改善しますが、色素沈着の予防・治療には紫外線対策が非常に重要です。
- 硬毛化・多毛化
- 稀に、レーザー照射によって、むしろ毛が太く硬くなる(硬毛化)、または**照射部位の周辺の毛が増える(多毛化)**といった現象が起こることがあります。明確な原因は不明ですが、発生した場合は医師にご相談ください。
- アレルギー反応
- 施術時に使用する冷却ジェルや軟膏に対して、かゆみや発疹などのアレルギー反応を起こす可能性があります。
【施術にあたっての注意点】
- 施術前後の日焼けは、やけどや色素沈着のリスクを大幅に高めるため、厳禁です。
- 治療部位にタトゥーや皮膚疾患がある場合、また妊娠中の方は施術を受けられません。
ご心配な点や不安なことがございましたら、カウンセリング時にご遠慮なくご相談ください。
医師が肌の状態を診察し、適切な設定と丁寧な施術でリスクの軽減に努めます。
ほくろ除去
通常、ほとんどのほくろは病的なものではありません。ほくろ除去は美容目的となりますので自由診療となります。
ただし、診察により病理組織診断などが必要と判断した場合は保険診療の上で治療、あるいは他の医療機関への紹介などもありえます。
炭酸ガスレーザー(フラクショナル炭酸ガスレーザーCO2RE・エムエムアンドニーク社製LASERY157Zμ)ならびに高周波ラジオ波メス(エルマン社製サージトロン)で、ほくろ焼却除去を行なっています。
ほくろ除去料金
| ほくろの外径 | 焼灼術料金 |
|---|---|
| 3mm未満(1個) | 5,500円 |
| 3mm以上5mm未満(1個) | 8,800円 |
| 5mm以上7mm未満(1個) | 12,100円 |
| 7mm以上10mm未満(1個) | 15,400円 |
副作用・後遺症など
当院で行う炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)や高周波メスを用いたほくろ除去は、メスを使わずにほくろを削り取る低侵襲な治療法ですが、医療行為であるため、以下のようなリスクや後遺症が起こる可能性があります。
【施術直後から治療期間中の主なリスク】
- 赤み・炎症(ダウンタイム)
- レーザーでほくろを除去した直後は、皮膚の表面が削られた状態になるため、必ず赤みを伴います。この赤みは、傷が治る過程で生じるもので、通常、数週間から数ヶ月かけて徐々に薄くなります(体質や部位により期間は異なります)。
- かさぶた・浸出液
- 施術後は傷口を保護するためにかさぶたや、一時的に透明な浸出液が出ることがあります。傷が完全に治癒するまで、クリニックの指示に従って軟膏塗布や保護テープ(ハイドロコロイドなど)によるケアが必要です。
- 色素沈着
- 傷の治癒過程で、一時的に茶色っぽい色素沈着(炎症後色素沈着)が生じることがあります。特に紫外線を浴びると濃くなりやすいため、徹底した紫外線対策が必須です。通常は半年〜1年程度で薄くなりますが、期間には個人差があります。
【長期的な後遺症(傷跡)のリスク】
- へこみ(陥凹)
- ほくろが深かった場合や、再発を防ぐために深く削った場合、除去後の傷が治癒した後に、わずかなへこみ(陥凹)として残ることがあります。
- 盛り上がり(肥厚性瘢痕・ケロイド)
- 稀に、体質や部位(特に肩、胸など)によっては、傷跡が赤く硬く盛り上がる肥厚性瘢痕や、さらに広がるケロイドになる可能性があります。
- 再発
- ほくろの細胞(母斑細胞)は皮膚の深い部分に及んでいることがあり、再発を防ぐために深く削ると傷跡のリスクが高まります。そのため、再発の可能性を完全にゼロにすることは難しいとされています。
当院では、可能な限り傷跡が目立たないよう配慮して施術を行いますが、傷の治り方は個人差が大きいです。
施術前に、院長がリスクについて詳しくご説明いたします。
しみ治療
Qスイッチルビーレーザー・Qスイッチアレキサンドライトレーザーでしみの治療を行なっています。
刺青を消したい
刺青にはQスイッチルビーレーザーとQスイッチアレキサンドライトレーザーの照射で治療を行なっています。
場合により、炭酸ガスレーザーを使用することもあります。
単純切除縫合
下図のように指に入れた細い線の刺青の除去にむいている手術です。1回の手術で除去できますが、傷は残ります。


連続切除
1回の手術では、皮膚の緊張が強くて閉鎖できない場合に行う方法です。


男性型脱毛症(AGA)・女性型脱毛症
男性型脱毛症はAGA(androgenetic alopecia)とも言います。
当院では、《フィナステリド》と《デュタステリド》の内服の処方を行なっています。
女性型脱毛症では、慢性びまん性脱毛症という疾患が代表的です。
| 品名 | 容量 | 料金(税込) |
|---|---|---|
| プロペシア | 28錠 | 8,800円 |
| フィナステリド | 28錠 | 4,620円 |
| ザガーロ | 30カプセル | 10,670円 |
| デュタステリド | 30錠 | 7,480円 |
スキンタグ(首)
首の皮膚は年齢とともに、細かなイボ状の突起が増えてきます。これをアクロコルドンまたは、スキンタグと称しています。
人によっては数ミリ程度の大きさや褐色に色付いたりして、かなり目立つこととなります。
のぐち形成外科クリニックでは、このスキンタグを炭酸ガスレーザー・高周波メスを使用して、1個1個焼灼して治療いたします。
| 施術 | 料金 |
|---|---|
| 首のスキンタグ | 27,500円〜55,000円 |
点滴・注射療法
| メニュー | 詳細と料金 |
|---|---|
| 疲労回復コース | ビタミンB1のみの静脈注射です。は水溶性のビタミンで、糖質のエネルギー代謝に不可欠です。神経痛・筋肉痛・関節痛などの予防に。 肉体疲労を感じる方、スポーツをされる方、アルコールを多く飲まれる方におすすめです。 1アンプル:1,980円、2アンプル:2,530円 |
| ビタミンCコース | 水溶性のビタミンでアスコルビン酸のことです。コラーゲンの合成に必要なビタミンです。 また抗酸化作用を持ち、免疫作用にも関与するなど様々な働きを有しています。メラニンの生成抑制の作用もあり、美白作用も望めます。 1アンプル:1,980円、2アンプル:2,530円、追加オプション:440円 |
| ビオチン(育毛)コース | 水溶性のビタミンでビタミンHとも呼ばれます。皮膚や粘膜。髪、爪の生育に効果があります。抜け毛や白髪がきになる方におすすめです。 1アンプル:1,980円、2アンプル:2,530円、追加オプション:440円 |
| 疲労回復マルチコース | ビタミンB群(B6・B12)を含む注射です。 1アンプル:2,420円 |
| グルタチオン | グルタミン酸・システイン・グリシンの3種類のアミノ酸からなります。 強い抗酸化作用を持ちます。薬剤としては、薬物中毒・金属中毒・妊娠悪阻などの治療に使われています。また、湿疹・皮膚炎・じんましん・肝斑・色素沈着などにも適応があることから、美白作用目的で使用されています。 ビタミンCを同時に摂取することをおすすめいたします。 400mg:2,860円 600mg:3,520円 800mg:4,400円 1,000mg:5,280円 |
| プラセンタ | 胎盤療法。当院では『ラエンネック』と『メルスモン』を使用しています。 皮下注射か筋肉注射となります。 1アンプル:1,650円、2アンプル:2,750円 |
ケミカルピーリング
のぐち形成外科クリニックでは、肌のターンオーバーを整え、美肌を目指すケミカルピーリングを提供しています。肌の状態に合わせて、主にグリコール酸(AHA)とサリチル酸(BHA)の2種類を使い分けています。
【ピーリングの効果】
古い角質や毛穴の詰まりを取り除くことで、ニキビや毛穴の開きを改善します。また、肌の代謝が促進されることで、くすみやごわつきが解消し、肌全体にハリと透明感が生まれます。シミやニキビ跡のケアとしても有効です。
【デメリット・注意点】
施術直後、一時的に赤みや乾燥、ヒリヒリ感が生じることがあります。また、古い角質が剥がれる過程で、一時的にニキビが悪化したように見える(好転反応)こともあります。
施術後の肌は非常に紫外線に敏感になるため、徹底した紫外線対策(日焼け止め)が不可欠です。
当院では、院長が肌質を診断し、適切な薬剤と濃度を選定いたします。
施術後のケア方法についても丁寧にご説明しますので、ご安心ください。
イオン導入
のぐち形成外科クリニックでは、美肌を目指す方のために、イオン導入の施術をご提供しています。
イオン導入とは、微弱な電流(電気の力)を使って、通常は浸透しにくい美容成分を肌の真皮層や表皮の奥まで効率よく届ける施術です。
例えば、シミやそばかすの改善に効果的なビタミンC誘導体などの有効成分を、ただ肌に塗るだけの場合と比べて、格段に深く、高濃度に浸透させることが可能です。これにより、成分本来の効果を最大限に引き出し、肌のトーンアップ、ニキビ・ニキビ跡の改善、そして乾燥による小じわのケアなど、様々な肌悩みにアプローチします。
施術中の痛みはほとんどなく、電気のピリピリとした感覚を感じる程度で、リラックスして施術を受けていただけます。ダウンタイムもありませんので、治療後すぐにメイクが可能です。
レーザー治療後の鎮静や、他の施術との相乗効果も期待できるため、ぜひ一度お試しください。
インディバ温熱療法


のぐち形成外科クリニックでは、「インディバ社 EDNA ONE」を導入し、美容と健康をサポートしています。
インディバは、体外から熱を与えるのではなく、高周波エネルギーを利用して体の細胞を振動させ、体内にジュール熱を発生させる温熱療法です。この深部加温作用により、血液やリンパの流れが促進され、新陳代謝の向上が期待できます。
【期待できる効果】
脂肪・セルライトケア:温熱作用で硬くなった脂肪を分解しやすくします。
術後の回復促進:手術後の腫れ(浮腫)や痛みの早期緩和に役立ちます。
体質改善:冷え性の改善や、内臓機能の活性化をサポートします。
【デメリット・注意点】
施術中は心地よい温かさを感じますが、熱の感じ方には個人差があります。
特に体内に金属(ペースメーカーやインプラント等)がある方、妊娠中の方、皮膚疾患がある方は施術を受けられません。
また、一度の施術で劇的な変化を得ることは難しく、効果を実感いただくためには継続的な施術が必要となります。


